ドイツ語

語学学習の習慣化にDuolingoのすすめ!

本日デュオリンゴ900日達成!

ダダッダダダ・・・
(ターミネーター2の曲よ)

私、デュオリンゴで英語とドイツ語をコツコツ勉強しています。
今回は語学学習にデュオリンゴのすすめ!といった内容をお送りしまーす

語学はコツコツ学ぶことが基本

大人になってから母国語以外の言語を習得する場合、周囲にネイティブスピーカーがいて日常で使う機会がある環境が整っているとか、よほど語学向きのスーパー脳を持っていない限りはコツコツ学習は必須。
日々勉強を続けて少しずつ上達していくものですね。

続けるにはいかに習慣化するかがポイントになってきます。

そこでDuolingoですよ。
これすごい。私ですら900日続けている(実際には数日サボっているんだけどね・・おまけしてもらっている)なんて本当に継続に関してよくできた語学アプリだなーって思っています。

Duolingoのここがいい!

ってことでまずはデュオリンゴのいいところをあげてみます。

  • 取扱い言語の多さ
  • スピーキング・リスニング・文法・リーディング・・
    多岐にわたる学習内容
  • 利用者が多くいい刺激になる
  • サボるとしつこい
  • キャラクターがいい味出していて愛着がわく
  • キャラごとにスピーカーが違う!
  • 頻繁にアップデートされ管理意欲を感じられる

デュオリンゴで学べる言語数は40言語。
きっと習いたい言語を扱っているハズ。

日本語で学べるのは英語・中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語・スペイン語・イタリア語の8か国語(2025年4月現在)
以前より増えているので今後も追加されるんじゃないでしょうか。

それから学習内容がとても豊富ですね。
聞く・読む・話す学習がバランスよく準備されています。

そして習慣化、継続に関してですが周囲にけっこうやっている人がいたりして、刺激になります。
実際私も月数日一度もアプリを開かないという時期があったんですが、年明け実家に帰った際に兄が何カ月も1日も欠かさずデュオリンゴをしていると聞いたのがいい刺激になりました。
それを聞いてからというもの、1月から1日も落とさず毎日学習しています。私も娘も。

あとちょっとサボると通知がくるのよ(笑)それがなぜか嫌ではないんですよね。
たぶんこれが「キャラクターの魅力」にもつながるんですが・・
緑のフクロウDUOはじめみんなキャラが個性的でいい味出してるんですよ(笑)
なんかかわいいし憎めない・・

あとですね、キャラはいい味出しているだけでなくキャラごとに違う人が演じているため同じ言葉でも違う感じに聞こえたりするんですよね。

私ねーピンクのスカーフかぶっているZARIちゃんの言葉が聞き取りづらくてね~
かなり勉強になっています。

最後に、全体のアップデートが頻繁に行われてどんどん改善されている点もおすすめの理由のひとつですね。
将来性かなりあると思います。

私が始めた頃は「そんな日本語はない!」みたいなミスがあったんですが今は見かけなくなりましたね。
直訳過ぎて不自然、とかももうないような。

デュオリンゴの実際の学習画面はこんな感じ

デュオリンゴは実際こんなですよを紹介〜

私は有料でやっているので(ライフが減るのとか広告見なきゃいけないのがかなり煩わしいので・・)フリープランではない画面もあると思います。

通常レッスンの一部↓


↓リスニングはこんなのもある
キャラクターがおしゃべりしていく途中で問題がでます


↓スピーキングはすっごいいい機能!
独学で語学ってなかなか声に出す機会が少なくなりがちだけど、ここには豊富にあるんですスピーキング。
発音の判定は甘めだけど(笑)でも声に出すことが大事なのでこの機能だけでも有料でやっててよかったって思いますね。


リーディング↓
短いストーリーなんだけど笑えるものが多くて楽しい。
ジュニア(8歳児)がお気に入り(笑)


娘のレッスンにはこんなのもあった↓ちょっとゲーム感覚で学べるようになっているものですね。
レベルによって内容も違う様子。
全く初めてレベルから用意されています。


↓のクエストやフレンズクエスト、いろんな目標設定があって都度達成感が得られます!

今月4月はフォルスタッフ(クマのキャラ)の誕生日だって。
おめでとう!

明日からも連続記録更新、そして語学習得を目指すのだー!