食べること

ごまをたくさん摂れるレシピ集!【ゴマ胡麻ごまレシピ】

先日のこと
アラフォーの私より少し歳上、、なのに心身ともに若々しい!美肌!!
の持ち主に若さの秘訣を聞いてみたところ…

「変なモノは食べない!」と即答!

あとはよく運動をしている、と…

そうだよなー食は本当に大事よね、歳を重ねるほどその重要性を感じるようになってきたところなんですよ

ってことで今回は体にいいヘルシーなレシピをご紹介しますよ〜

第一回目の今回はごま!だー!

まごわやさしいのよ?

健康に良いとされる食材の頭文字「まごわやさしい」って言葉がありますよね

ま→豆類
ご→ごま
わ→わかめなど海藻類
や→野菜
さ→魚、魚介類
し→しいたけ、きのこ類
い→芋類

ってことですね
まあ健康に意識している方ならお馴染み…というかそんなに摂取が難しいものではないかなー、ってところですが…
我が家の場合はゴマを使う機会が少なく不足を感じておりました

そこでゴマ摂取をするぞー!とゴマをたくさん使うものをいろいろ作ってみましたよ
その中でも実際に手軽においしくできてリピートしたくなるレシピを紹介します♪

胡麻はすってこそ!!


有名なお話ですが、胡麻は栄養豊富ではあるものの粒のそのまま食べてもあまり体に吸収されないんですよね

ですのでごまの栄養素を無駄なく摂るには擂ってから使う!のが望ましいんですね

ゴマをすっていると子どもがやりた~い!と寄ってくるのでお手伝いをしてもらっています
私も子どもの頃好きだったなゴマすり・・
って違う意味に聞こえますね笑

ゴマがたくさん食べられるレシピ①ほうれん草の胡麻和え

  • ほうれん草 1袋(6〜7束)
  • 白ごま 大さじ3
  • 砂糖 小さじ2
  • 醤油 小さじ2
  • 水 大さじ1
  • ほうれん草を茹でる際に使う塩 適量

①ほうれん草は包丁で根元に少し切り目を入れて水洗いをする
②水を入れ沸騰させ塩を入れた鍋にほうれん草を根部分から先に入れ、2分ほど茹で水に取り絞っておく
③すった白ごま、砂糖、醤油、水を合わせておく
④切ったほうれん草と③の調味料を和える

※ほうれん草はシュウ酸が含まれているので塩を入れた熱湯で2分程度茹でてから使いましょう

ゴマがたくさん食べられるレシピ②にんじんの味噌ごま炒め

  • にんじん 中1本
  • ごま 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 味噌 大さじ1
  • ゴマ油

①にんじんを千切りにしゴマはすっておく
②ごま油をフライパンに敷きにんじんを炒める
③火を弱めみりんを入れる
④火を止め味噌とゴマを和える

※にんじんは電子レンジで加熱すると時短になります
※みりんのアルコールが気になる場合は砂糖で代用する
※水分が足りない場合は水を少量追加する

ゴマがたくさん食べられるレシピ③黒ゴマプリン

  • 黒ゴマペースト 40g
  • 牛乳または豆乳 200ml
  • ゼラチン 5g

①鍋に牛乳または豆乳、黒ゴマペーストを入れ火にかける
②泡だて器で混ぜながらあたためる
③ゼラチンを入れさらに混ぜて良く溶かす
③耐熱の容器に入れ粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れ冷やして固める

※鍋でなく電子レンジでも可
耐熱容器に牛乳とゴマペーストを入れミルクあたためモードであたため熱いうちにゼラチンを加えよく混ぜています
鍋より洗い物が少なくて手軽!

ゴマレシピ・・おすすめをまた追記します

ゴマを摂る習慣があまりなかった私ですが、今ではすっかりゴマ好きになっています♪
おいしくてヘルシーで何度も作っているレシピなのでぜひお試しあれ~

いいレシピを発見したら追記していきますっ